工房便り
1月も あっという間に あと3日・・・
なんか標語みたいになりましたが(笑)
早いです!
日々、いろんなお客様とお話させて
もろてますと
「親心やなぁ・・・」としみじみする
ことがいっぱいあります。
おかげさまで
うちにお越しいただくお客様は皆さん
一生懸命心を込めておひなさまを
探されている方ばかりです。
遠く離れて暮らしたはる 娘さんやお孫さん
のために 携帯電話で何度もやりとり
しながらお人形選びをされる方、
「この子(赤ちゃんのお母さん)に
おひなさま買うてあげられへんかったから
お孫ちゃんには買うてあげたいんです。」
と言って お嬢さんと一緒におひなさま選び
をされる方など、
「親心やなぁ・・・」
と しみじみさせてもらうことがいっぱい
あります。
「ええのん買うてくれて ありがとう!」
の一言で 親って
「良かった。。。良かった。。。」
と思えるんですよねぇ・・・
(しみじみ。。。)
まさに
「親思う心に勝る 親心」
です!!
(どんなに子供が親のことを思っても
親が子を思う心には勝てへん、という
吉田 松蔭の句の一部です。)
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
昨日は大寒でした。
ここ何日かは、ほんまに寒いです。
はよ、暖かならへんかな~~っと!
さて、こういうお仕事をさせてもろてますと
来てくれはるお客様は ご家族
(おばあちゃん、おじいちゃん、息子さん、
娘さん、お嫁さん、叔母さん、叔父さん、
曾おばあちゃんなど)
、ご夫婦、母娘さん、ご姉妹と
みなさんいろんなご関係で
お越しいただきます。
どの方も、赤ちゃんを囲んで
にこにこ 笑顔です。。。
年頃の子を持つ母としては、
「こんな お嫁さんやったらええのにな~」
とか
「ええ感じの嫁姑関係したはるな~」
とか
「仲良さそうな母娘さんやな~」
とか
いろんな家族関係、親子関係を
目の当たりにさせてもらうことで
毎日ほんまにええお勉強させてもろてます。
今年は特に、息子が社会人になって
そういうことを身近に感じるようになったん
かもしれません。
近い将来、わが家にも必ず起こるであろう
嫁姑問題!(力入りすぎ・・・笑)
その日のためにも、今から
ええお勉強させてもろてます!
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
今日は京都も、朝から雪が降っています。
こんなに続けて降るのは この冬初めて!
こないだから暖かかったし、
これはこたえますねぇ・・・
寒がりのわたしは、
本来すっかり冬眠体制
のはず!なんですけど
(特技は長時間睡眠です笑)
この時期はそうも言うてられへんし
結構忙しくバタバタさせてもろてます。
そういうたら、
ウォーキングも長いことしてへんなぁ・・・
毎年、冬場にたまったお腹の周りの脂身を、
又1年かけて減らしていくって感じです。
イタチごっこやわぁ^^;・・・・・
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
みなさ~ん、
初夢 見はりましたかぁ~?
毎年、元旦の夜に、見たい夢を考えてから
寝るんですが、縁起のええ夢とか
自分に都合のええ夢を見たためしが
ありません^^;
今年もそうです。。。
長女に、
「わたしたぶん、爆睡して見られへんと
思うし、お母さんわたしの代わりに
合格する夢見てやぁ~」
と頼まれていました。
そこでわたしは、
「よっしゃ~ まかしとき~」
と、寝る前に「大学案内」のパンフレットの
写真を目に焼き付け、
しっかりイメージトレーニングをしてから
お布団に入ったのでした笑
ところがです!
爆睡してしまったのです!
Y衣、ごめん^^;
今年もやっぱり、都合のええ初夢は
見られませんでした。。。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
昨日、うれしいお便りをいただきました。
今から38年前に、うちのおひなさまを
お求めいただいたお客様からです。
そのお人形のお顔をとっても気に入って
くださっているらしく、
同じお顔のおひなさまを、
去年生まれはったお嬢ちゃんにぜひ
贈りたい・・・とのことでした。
毎年ご実家でずっと飾っていただいてる
ようで、
大切に思ってくださっている事のよくわかる、
すごく心のこもったお便りでした!!
こういう方にお求めいただいた
うちのおひなさまはほんまに幸せやなぁ~
Nさま・・・ありがとうございました!!
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
今日から、新年の営業を始めました。
工房の前の歩道は、初詣に行かはる
方で、普段以上に人通りが多いです。
この辺やったら、北野の天神さんか、
釘抜きさん(石像寺)あたりでしょうか・・・
天神さんは、皆さんよう知ったはる
学問の神さんですけど、
釘抜きさんは、苦抜き地蔵さんとも言うて
病気の回復とか、無病息災を祈願するのに、
たくさんお参りしはります。
ほんまに
ご利益のいただけるお寺です。
東京やったら、巣鴨の「とげ抜き地蔵さん」
でしょうか?
ありがたいことに、うちもなんべんも
ご利益をいただきました。
お近くまで来はった時は
いっぺんお参りしはったらいいですよ~
さて、
今からもう9ヶ月ほど前になりますけど、
長男が大学を卒業するにあたって
経産省の「知的資産経営報告書」
という、ちょっと難しい名前の報告書を
作りました。
もちろん、恩師のご指導をいただいてです。
目には見えにくいうちの強みを把握して
活用することで業績や価値向上に
つなげようという、情報公開の一つです。
ホームページではご紹介しきれない
うちの雛人形のこだわりをさらに詳しく
ご説明していますのでご興味のある方は
ぜひ一度経済産業省のホームページ
をごらん下さい!
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
あけまして おめでとうございます^^
去年はわたしのつたないブログを
お読みいただいてありがとうございました。
今年もこつこつ更新しますんで
よろしくお願いします!
ところで・・・
冷えますねぇ~
寒いです。
京都は底冷えしまくってます。
皆様どんなお正月をお迎えでしょうか?
うちは、家族みんなおせち料理が大好きで
(人に言うと、珍しがられます)
大晦日に、一日がかりで作るのが恒例
です。
出来上がるとなんか妙に達成感があって
「あぁ、今年もみんな、健康で無事に
一年が送れて良かったなぁ・・・」と
しみじみありがたい気持ちになります。
いつも通りのことが、いつも通りに
できるのは 幸せなことですもん。。。
今年は、長女が朝早くから講習があって
出かけていったので
「頑張りや~~」
と送り出した後、
みんなでお祝いしました。
来年は長女も揃ってお祝いできると
ええなぁ。。。
受験の神様・・・よろしくお願いしますねっ!!
昨年に引き続き
新年は3日より、
雛人形の工房直販会を行いますんで
今年もよろしくお願いします!!
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
京都は雨です。
今日は仕事納め。
年内の営業が終わります。
いろんな方のお力を借りて
今年も楽しくお仕事することができました。
衣裳部スタッフのMさん、Nさん、Tさん、
Fさん、
頭師、手足師、小道具師、髪付師の
みなさん、
屏風屋さん、お道具やさん、などなど・・・
厳しい注文(笑)にもきっちりと
こたえてくれはる
心強い方たちばかりです。
おかげさまで今年もたくさんの雛人形が、
私たちの手元を離れていきました。
ありがたいのは、うちのお客様はみなさん、
「おひなさま」に対してすごいこだわりと
思い入れを持って探されていた方ばっかり
やということ。
そういったお客様の期待と思い入れに
お応えできるように
又来年もがんばります!
新年は1月3日から営業いたします。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
今日は「冬至」。
一年で一番、昼の短い日です。
朝から、冷たい雨が
しとしと降っています。
柚子湯に入って、かぼちゃ食べて・・・っと。
冬至の日に、「ん」の2つ付く食べ物を
7種類食べたら、開運成就するらしい
ですよ!
なんきん=かぼちゃ、れんこん、ぎんなん、
にんじん、きんかん、かんてん、うんどん
=うどん、など。。。
なんかおもしろいですね~~
さてさて、今年もあと10日ほどになりました。
毎年、年末ぎりぎりまで
卸(雛人形専門店さんへ出荷します)の製作
に追われ、気が付いたら「お正月」
という感じです。
そやから、一年の終わりを
しみじみ味わうということもなく、
なんかせわしない年末です。
でもそれは、雛人形屋にとっては
すごくありがたいこと・・・
何はともあれ・・・
今年も一年、こうやって家族みんな
元気に暮らさしてもろたことに感謝!!
そして、楽しくお仕事させてもろたこと
に感謝!!
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
今日の京都は、夜になって随分寒くなりました。
わたしは相変わらず今日も、工房の前の
イチョウの葉っぱと闘っていました^^;
まだしばらく続きそうな気配・・・
ところで・・・
あちこちのお家で、クリスマスの
イルミネーションがきれいですね~
それぞれに個性があって
楽しいです!
どんな方が住んだはるんかなぁ・・・とか
想いを巡らしたりするのもウォーキングの楽しみ
のひとつ・・・
今日もさっき歩いてきました。
歩き始めは寒いけど、だんだん
からだがほかほかしてきて
結構いい汗かきますよ!
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>