工房便り

西陣からの便り
2022年09月09日

今日9月9日は
「重陽(ちょうよう)の節句」です。

たくみ人形「女将直伝蘊蓄(うんちく)」シリーズ!
かしこなるさかい、よう聞いてね、、笑

重陽の節句は、桃の節句や端午の節句などと同じく
季節の節目となる五節句の一つです。

【桃の節句(上巳の節句)について】

新暦と旧暦、あまり馴染みのない言葉ですよね。

明治五年に新暦が採用されて以来、新暦では日にちが約1ヶ月早まりました。

奇数を陽の数字、偶数を陰の数字と考えた中国の陰陽説では
最大の陽数である九が重なる9月9日は「重陽」として長寿を願う風習がありました。

重陽の節句の象徴といえば菊ですが、
秋の収穫の時期とも重なるため栗もまた良し。

そして、な、なんと!

明日10日は旧暦の「中秋の名月」なんです。

という訳で、、、

西陣の「鳴海餅さん」で
栗のお赤飯と明日10日の「中秋の名月」にちなんで月見団子を買うてきました。

2日続けて美味しい和菓子が食べられる幸せ〜^ ^♪

行事の後、皆で頂くお食事会を直会(なおらい)といいますが、
桃の節句には「ちらし寿司」や「菱餅」「蛤のお吸い物」、
端午の節句なら「柏餅」や「ちまき」など行事ならではの食べ物も楽しみの一つですよね。

新暦では9月9日ですが、今年の旧暦では10月4日にあたり、
京都市内各所で重陽の節句の神事が行われます。

北野天満宮さんでは10月29日、
菅原道真さんが宮中での重陽の宴に合わせて詩を詠んだことに因んだ
余香祭(よこうさい)」という神事もありますね。

今でも桃の節句を旧暦でお祝いするのが習わしのお家もたくさんあります。

お雛さまのお誂えにどうしてもお時間を頂いてしまうので
「旧暦でお祝いします」とおっしゃってくださるとほっとする時が度々あります。

新暦と旧暦、
若い方にとっては聞き慣れない言葉でしょうし
桃の節句の起源からお話させていただくことも多いですが、
五節句を始め、無病息災を願い成長を祝う伝統的な行事を
ご家族の絆を深める年中行事として大切にしていきたいものですね。

***

ご来店ご希望の場合には
事前のご予約をお願いしております。

ホームページ内お知らせの
ご来店ご予約方法」をご覧くださり
お電話をお待ちしております。

***

ご来店ご希望の際には
事前に(2~3日前までに)
ホームページ内お知らせの
<大切なお願い>ご来店ご予約方法
ご覧頂き
ご予約をお願いいたします。

*営業時間: 午前11時~午後6時
*電話番号: 075-441-8333

たくみ人形
店主

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

願いのままにかたちをつくる「お誂え専門の京ひな人形工房」です。私たちはおひとりおひとりのお客さまの想いをお聞きしてから、お雛さまをつくり始めます。
どんな願いを込めたものにしたいのか、どんな想いがそこにあるのか。京都西陣にある、昔ながらのひな人形工房に、お客さまの声をどうぞお聞かせください。